比治山大学公開講座案内2023
11/16

合人社ウェンディひと・まちプラザ(まちづくり市民交流プラザ)一般教養G7サミットの開催など、全国・世界から注目される広島。本講座では「広島」をテーマとして、3名の講師が歴史、芸術、防災と様々な角度から、魅力や課題について分かりやすく解説します。開講日比治山大学 助教川﨑 梨江(かわさき りえ)比治山大学短期大学部 講師宇多 瞳(うだ ひとみ)比治山大学 講師山口 佳巳(やまぐち よしみ)定  員:60名  受講料:無料申 込 日: 申し込みは10月2日(月)から開始します。受け付けは先着順で、定員になり次第、締め切ります。なお、申込開始日までは受け付けできません。申込方法: 「電話、FAX、来所」により ①受講講座名 ②氏名(ふりがな) ③郵便番号、住所 ④連絡先(電話番号・FAX番号等)をご連絡ください。郵送(はがき等)による、申し込みは受け付けておりません。申 込 先: (公財)広島市文化財団 ひと・まちネットワーク部管理課     〒730-0036 広島市中区袋町6-36     TEL:082-541-5335 FAX:082-541-5611     受付時間:月~金曜日(祝日は除く)     8時30分から17時15分まで(来所の場合は9時30分から)※比治山大学では申し込み受け付けはしておりません。巻末の「受講申込書」は使用できません。講 師内 容9会場合人社ウェンディ ひと・まちプラザ(まちづくり市民交流プラザ)申込み11月11日㊏14:00~15:3011月26日㊐14:00~15:3012月2日㊏14:00~15:30広島における防災自然災害にはさまざまな種類がありますが、特に広島県は土砂災害のおそれがある箇所(土砂災害(特別)警戒区域)が全国で最も多い県です。本講義では、広島での暮らしにおける防災・減災を、2014年8月20日に広島市安佐南区・安佐北区で発生した土砂災害を事例に解説します。広島の前衛美術・文学運動本講座では戦中・戦後の広島の美術・文学運動を日本美術界の動向と照らし合わせながら考察します。特に広島の美術の前衛的な側面に着目し、その革新性がどこにあるのかを探ります。鎌倉時代の厳島神社-海上社殿を中心に-厳島神社には、鎌倉時代に再建された社殿とそれ以降に再々建あるいは新築された社殿が混在しています。本講演では、古文書から復元される鎌倉再建時の社殿を介して、清盛造営時から現在までの建築形式の踏襲と変化について読み解いていきます。比治山大学・比治山大学短期大学部広島を学ぶ連携講座11シティカレッジ

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る