loading...
80年のあゆみ

比治山学園 80年のあゆみ
私たちが建学以来大切にしてきた
「かわらない心」
それは,本学園の初代学園長である国信玉三氏の教育理念である,次の「建学の精神」や「学園五訓」を表します。

初代学園長 国信 玉三氏
建学の精神
~親心に応えて~ 「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」
人間の生命の尊厳性と永遠性を基底として,現在を生きる私たち人間の生命は,久遠の過去から連綿と現在に至っていることに感謝し,これを未来永劫に向上発展させるべく,現在を精一杯生きるように精進する人間を育てたいという願いを表すものです。
学園五訓
正直,勤勉,清潔は,文化人として欠くことのできない要素で,これらの徳性を備えている民族は至る処で尊敬され,かつ,発展することができます。更に人間が幸福であるためには,和合が大切です。和合の根底をなすものは感謝の念です。
志を等しくして同じ学園に学ぶ同胞として,共に励む目標として定められました。「親心に帰り,その期待に応えて精進する」という教育目標を具体的に表したものです。
志を等しくして同じ学園に学ぶ同胞として,共に励む目標として定められました。「親心に帰り,その期待に応えて精進する」という教育目標を具体的に表したものです。
学園のあゆみ
昭和14(1939)年 3月18日 |
財団法人広島昭和高等女学校設立認可 |
---|---|
昭和14(1939)年 4月15日 |
広島文理科大学・同高等師範学校の教育実習校として 財団法人広島昭和高等女学校発足 |
昭和16(1941)年 12月16日 |
財団法人広島昭和学園に改称 |
昭和18(1943)年 6月18日 |
校名を比治山高等女学校に改称 |
昭和22(1947)年 4月1日 |
学制改革により比治山女子中学校併設 |
昭和23(1948)年 5月3日 |
学制改革により比治山女子高等学校設置 |
昭和26(1951)年 3月10日 |
私立学校法制定により、財団法人広島昭和学園を 学校法人比治山学園に改称 |
昭和41(1966)年 4月1日 |
比治山女子短期大学開学 |
昭和43(1968)年 4月1日 |
比治山女子短期大学付属幼稚園開園 |
平成 6(1994)年 4月1日 |
比治山大学開学 |
平成10(1998)年 4月1日 |
比治山女子短期大学を比治山大学短期大学部に名称変更 比治山大学・比治山大学短期大学部を男女共学とした |
平成26(2014)年 4月1日 |
比治山大学健康栄養学部管理栄養学科設置 |



設置校(2019年)
比治山大学
大学院
- 現代文化専攻
- 臨床心理学専攻
現代文化学部
- 言語文化学科
- マスコミュニケーション学科
- 社会臨床心理学科
- 子ども発達教育学科
健康栄養学部
- 管理栄養学科
子ども発達教育専攻科
比治山大学短期大学部
- 幼児教育科
- 総合生活デザイン学科
- 美術科
- 専攻科(美術専攻)
比治山女子高等学校
- 特進コース
- 進学コース
- 英語コース
比治山女子中学校
比治山大学短期大学部付属幼稚園

