共通教育・比治山ベーシック科目
「比治山ベーシック科目」は、「スタートアップ」「キャリア形成」「コミュニケーションリテラシー」から構成され、本学の学生として一定のスキルや能力を身につけることを目標としています。
基礎的な学修スキルやキャリアデザイン能力を身につける
スタートアップ
高校から大学へと環境が変わり、スムーズに比治山大学での「学び」になじむことができるように、大学で学ぶための学修の基礎的な技術・方法を身につけるカリキュラムを用意しています。授業は、学生と教員の距離が近い少人数制によるセミナー方式。また同時に、卒業後の就職や進学への意識が高まるよう配慮しています。
【 現代文化学部・健康栄養学部 】
1年次前期 | 初年次セミナーI(必修) |
---|---|
![]() |
|
1年次後期 | 初年次セミナーⅡ(必修) |
【 短期大学部 】
1年次前期 | 初年次セミナー(必修) |
---|
キャリア形成
「比治山ベーシック科目」では、キャリア教育を重要な教養として位置づけています。そのため、「キャリアデザイン」を必修科目としています。本学卒業生や社会で活躍する方々を講師に迎え、大学という短い期間の学びを越えて、「一人の人間として、人生をどのように生きるか」という生涯にわたる人生設計を考えていきます。
【 現代文化学部・健康栄養学部 】
2年次前期 | キャリアデザイン(必修) |
---|---|
![]() |
|
2年次後期から | キャリアデザイン演習 I・II・III/インターンシップ理論/ インターンシップ A・B |
【 短期大学部 】
1年次後期 | キャリアデザイン(必修) |
---|---|
![]() |
|
2年次前期 | キャリアデザイン演習 |
![]() |
|
2年次 | インターンシップA・B |
日本語・外国語・情報の3つのスキルを身につける
コミュニケーションリテラシー
リテラシーとは、「読み書きする能力」のこと。急速な情報化、国際化を特徴とする現代社会において、従来の「言語」によるリテラシーは当然ながら、コンピュータを活用するためのリテラシーも学修。「日本語」「外国語」「情報」の3つのスキルを「コミュニケーションリテラシー」と位置づけて、大学や社会で通用する水準まで<読む、書く、聞く、話す>能力を高めていきます。
【 現代文化学部・健康栄養学部 】
日 本 語 |
1年次前期 | 1年次後期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日本語リテラシー (必修) |
![]() |
日本語表現 | <発展トラック> | |||
![]() |
日本語基礎 | <基礎トラック> |
外 国 語 |
1年次前期 | 1年次後期 | 2年次前期 | 2年次後期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語リテラシー (必修) |
![]() |
英語I | ![]() |
英語II | ![]() |
英語III | <発展トラック> | |
![]() |
英語基礎I | ![]() |
英語基礎II | ![]() |
英語基礎III | <基礎トラック> | ||
英会話I | ![]() |
英会話II | ||||||
中国語I | ![]() |
中国語II | ||||||
ハングルI | ![]() |
ハングルII |
情 報 |
1年次前期 | 1年次後期 | 2年次前期 | ||
---|---|---|---|---|---|
情報リテラシー (必修) |
![]() |
情報処理演習A | ![]() |
情報処理演習C | |
![]() |
情報処理演習B |
※日本語・英語については、その習熟度や学修の必要性に応じたトラック制によってきめ細かく指導を行っていきます。
【 短期大学部 】
日 本 語 |
1年次前期 | 1年次後期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
日本語リテラシー (必修) |
![]() |
日本語表現 | <発展トラック> | |||
![]() |
日本語基礎 | <基礎トラック> |
外 国 語 |
1年次前期 | 1年次後期 | 2年次前期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英語リテラシー (必修) |
![]() |
英語I | ![]() |
英語II | <発展トラック> | ||
![]() |
英語基礎I | ![]() |
英語基礎II | <基礎トラック> | |||
英会話I | ![]() |
英会話II |
情 報 |
1年次前・後期 | 1年次前~2年次前期 | 1年次後期~2年次後期 | ||
---|---|---|---|---|---|
情報リテラシー (必修) |
![]() |
文書デザイン演習 | ![]() |
表計算演習 |
※日本語・英語については、その習熟度や学修の必要性に応じたトラック制によってきめ細かく指導を行っていきます。