学習サポートセンター・教職指導センター
学習サポートセンター
学習に関する様々な疑問や悩みを入学前から気軽に相談できます。
期待と不安でいっぱいの大学生活。大学ではより自発的で多様な学び方が求められているため、自分なりの学習スタイルの確立が必要になります。生活も大きく変化するこの時期、学生や保護者が抱える悩みを受け止め、「学びたい!」という意欲を応援するためにスタートしたのが学習サポートセンターです。

Support1 学習に関する相談
授業内容や勉強方法について分からないこと、疑問に思うこと、助言して欲しいと思うことなど、
教員・職員アドバイザーが相談に応じます。
- メールによる相談 gakucen@hijiyama-u.ac.jp
- 相談窓口国信教育館(6号館)2F学習サポートセンター分室 [06211]
Support2 リメディアル教育の企画・実施
入学後の学習に不安を感じている学生や、もっと学力を伸ばしたい学生の基礎学力の充実に努めています。
- 英語や数学の学習方法等の相談・指導など
Support3 進路目標に沿った指導・助言
資格を取得したり、大学院に進学したいと思う人のために、次のような指導をしています。
- 目的別の進学指導
- 教員採用試験受験のための指導など
教職指導センター
学習に関する様々な疑問や悩みを入学前から気軽に相談できます。
比治山大学教職指導センターは、「先生」を目指す学生に対し「教職コース」を設定しています。
これは、教職免許取得を希望する学生や教員になることを希望する学生たちを応援するコースです。
比治山大学や比治山大学短期大学部の教職を目指す学生のキャリアアップを目指して、教職指導センターが各学科との連携を強化し、適切な支援や指導を行うことを目的としています。学生一人ひとりの状況を把握し、入学時から卒業まで、「教職免許取得までの道」や「教員採用までの道」をバックアップしていきます。
比治山大学では、大学短大を合わせて、6学科で11の教職免許状を取得できます。
また、卒業によって輩出できる教員としては、高等学校の英語科教員、国語科教員、中学校では英語科教員、国語科教員、美術科教員、家庭科教員、そして、小学校教員、幼稚園教員、栄養教諭、学校図書館司書教諭です。
卒業生は、広島県内をはじめ島根県、山口県、東京都、大阪府など全国で教員として活躍しています。
次代の担い手をつくる創造的な教員、時代のニーズにあった教員、国際社会に羽ばたける教員の養成を目指して、教職指導センターは機能を充実させていく計画です。

Support1 教職塾の学び
週1回程度の英国数の特別講座を学年・学科別に行っています。学習教科指導としてきめ細かく適切な授業を行っています。
Support2 教員免許状取得のための相談
教職の授業を履修したり教育実習に行ったり、教職課程は盛りだくさんの内容です。一人ひとりの疑問や困ったことのすべてに、個別で相談に応じます。
Support3 教師や学校を知るための講演会・講習会の開催
教職の授業を履修したり教育実習に行ったり、教職課程は盛りだくさんの内容です。一人ひとりの疑問や困ったことのすべてに、個別で相談に応じます。
Support4 採用試験に合格するための支援
子どもたちは皆さんが教師になるのを待っています。教員採用試験で合格するために必要な準備を一緒に進めましょう。個人指導と勉強会で皆さんの夢をかなえます。
Support5 学校でのボランティアの紹介
大学の授業と並行して、実際に学校で「先生」を体験しましょう。一人ひとりにふさわしい学校を選び、どんな活動をするかを一緒に考えます。
取得できる教員免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 幼稚園教諭二種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 中学校教諭一種免許状(国語・英語)
- 中学校教諭二種免許状(家庭・美術)
- 高等学校教諭一種免許状(国語・英語)
- 栄養教諭一種免許状
- 栄養教諭二種免許状
- 学校図書館司書教諭資格
