loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
大学概要

各種ポリシー

比治山大学・比治山大学短期大学部 学生支援ポリシー

基本方針
「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」人間を育成するという建学の精神に基づき,本学独自の汎用的能力「4×3の比治山力(自立・想像・共生・創造)」を高め,専門的知識・技能と多様な価値観を身に付けるために,学生一人ひとりが学修に専念し,充実した学生生活を送ることができる環境を整備し,学生の成長を促す支援体制を構築します。
学修支援に関する方針
  1. 教学関係組織と各部局が連携し,教員と職員が協働して,本学が行うべき学生が必要とする修学支援を実施します。
  2. 入学から卒業(修了)までの学びの記録を蓄積,可視化し,学生が自身の成長を確認できるようにします。
  3. 成績不振学生,留年者,休学者及び退学者等に関する情報を継続的に把握・分析し,支援や指導・助言に活かします。また,学生の学修達成度に応じた補習教育・補充教育を実施し,学修意欲の高揚を図ります。
  4. 各種資格取得支援講座や留学,ボランティアなど,学外等での積極的な学びを充実させます。
  5. 大学院生の研究活動を支援するために,学会等における研究報告,論文作成時に必要な支援等を拡充します。
学生生活支援に関する方針
  1. サークル活動,ボランティア活動等の正課外活動を積極的に支援し広く充実させます。
  2. 学生の抱える問題,とりわけ心理的な問題に対応するため,学生相談の機能を整備します。またウエルネスセンターを中心として学生の心身の健康の維持・促進を図るとともに,感染症対策への対応を行います。さらに,ハラスメントの防止に向けた啓発活動を継続的に実施します。
  3. 学ぶ熱意があり成績優秀な一方で経済的に困窮した学生に学業機会の継続を保障するための支援,障がい学生への支援を行います。
  4. 留学生の住環境の確保や,留学生アドバイザー制度を整備するなど,留学生の生活支援を進めます。
  5. 研究・文化・体育活動等で顕著な活動を行った学生を顕彰します。
学修環境に関する方針
  1. 構内環境の美化やバリアフリー化,防犯対策等に取り組み,学生が安全・安心に活動できる快適な環境づくりに努めます。
  2. 学生が様々な価値観にふれ,豊かな人的ネットワークを築くことができるよう,構内の施設・環境を整備します。
  3. 図書館及びラーニングコモンズを多面的,自発的な学修の「場」と位置づけ,整備,充実します。
  4. ICTを活用した授業の支援及び情報教育の実施のため,ネットワーク等の情報通信環境基盤及び運用体制を整備し,学修環境の充実に努めます。教育情報化ポリシー及び情報セキュリティポリシーを別途制定しています。
  5. 学生の学修,課外活動及び教育・研究・社会連携活動を推進するため,施設・設備等の整備を中長期的に計画し,安全で質の高い維持管理を行います。更に利便性,衛生面にも充分配慮し,教室,教員研究室をはじめ,学生の部活動のための部室やグラウンドも利用しやすく,快適な施設の整備に努めます。
キャリア支援に関する方針
  1. 学生が社会で活躍するために,一人ひとりの自己実現に向けたキャリア形成を支援します。正課教育の中にキャリア教育プログラムを取り入れて,キャリアセンターのプログラムとも連携させ,修業年限をとおした体系的・継続的なキャリア形成を目指します。
  2. キャリアセンターによる就職相談,上級生や卒業生からのサポート,キャリアガイダンス,各種講座等を充実させ,就業のための力量形成に向けた体制の整備を進めます。
  3. 留学生に対して,本学で修得した知識,教養,技能等に加え,日本での異文化体験を活かして,社会に積極的な寄与が実現できるよう,適切な進路支援を実施します。
  4. 大学院生に対して,大学院で修得した高度な知識,研究能力等を活かして,社会に積極的な寄与が実現できるよう,適切な進路支援を実施します。

比治山大学・比治山大学短期大学部 社会連携ポリシー

基本方針
社会や企業と本学教職員が連携し,学生がその活動に参画することにより,学びを広げ,かつ深めることができる活動を推進します。

比治山大学・比治山大学短期大学部 教育情報化ポリシー

基本方針
今日,あらゆる産業や社会生活の場面でICT が活用され,これからはSociety5.0や,ニューノーマルな時代が到来します。次代を切り拓く学生たちには,情報活用能力をはじめ,言語能力や数理的思考力など,こうした時代を生きていく上で基盤となる資質・能力を確実に身につけておく必要があります。そのために本学は,ICT 等の活用など一人ひとりの理解状況や能力・適性に応じた教育方法により,公正かつ個別最適化された学びを提供します。
情報活用能力の育成
入学までに身に付けた情報活用能力を維持向上させ,学修の基盤となる資質・能力としての情報活用能力と情報モラルのリテラシーが身に付けられるようカリキュラムを構築します。
プログラミング教育の推進
入学までに身に付けたプログラミング的思考を深めるとともに,プログラムの概念や設計のための手順などを学ぶ中で,論理的思考力が深められるようなプログラミング教育を推進します。
科目等の指導におけるICTの活用
ICT活用の必要性や利点,意義を確認し,ICTを効果的に活用する場面や留意事項等を提示します。また,学部・学科における特性を生かしたICT活用によって,遠隔授業,デジタル教材活用,授業外学修を促進します。ICT活用における健康状況等にも配慮します。
教職員のICT活用力・指導力等の向上
教職員に求められるICTに係る能力を向上させるため,必要な研修を行うとともに円滑な校務の情報化を推進します。
  • ICT:Information and Communication Technology:情報通信技術
  • Society5.0:サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会

大学案内 大学概要