- 領域言葉の指導法
- 言葉に対する感覚が豊かになるように、児童文化について学びます。
指導案を作成、模擬保育の実施と振り返りを行い、教材研究、情報機器の活用について考えます。
また、子どものことばや詩に触れ、様々な「言葉遊び」を体験しながら言葉を使う楽しさを味わい、小学校教育との接続について理解します。

2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を取得し、幼稚園や認定こども園、保育所や児童養護施設、障害者施設などで働く保育者を養成します。「子どもを知る」「保育を知る」「自分を知る」という3つの「知」を軸として、保育の専門家に求められる基礎的・基本的な資質能力を身に付けていきます。さらに、50日に及ぶ幼稚園や児童福祉施設での実習において、授業で得た「知」を活かして子どもと関わり、実践力・応用力を獲得していきます。