loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
短期大学部|総合生活デザイン学科

授業紹介

目標とする進路と履修モデル

衣・食・住を実践的にデザインする
社会人・職業人への道

共通専門科目群「キャリア」「情報発信」を実践的に学ぶことによって、社会人としての素養や社会情勢への理解を深めます。さらに、選択専門科目群「衣の分野」「食の分野」「住の分野」のそれぞれの学びの深化やそれらの分野横断的な学びを進めることで、地域社会との円滑な接続を実現します。

生活を見出す学び

総合的に生活を探究する力=生きる力を育成します。1年前期に衣・食・住のトレンドを必修科目で学び、個性を表現する衣生活、美味しく健康的な食生活、居心地よい住空間を創出する住生活、3つの視点から"自分らしい生活"を創造します。2年前期には検定トライアルで免許・資格を取得し、職業人への学びを"見える化"していきます。

授業紹介

ブライダル演習
ブライダルに関わる仕事に就くためのスキルを学びます。
挙式スタイルやウエディングドレスの基礎知識を習得し、さらに披露宴の企画コーディネートなどの実践的応用力を身に付けます。
パーソナルカラー演習
パーソナルカラーとは、その人の肌、瞳、唇などの色に調和する色のことで、今や身に着けるものだけでなく、自分のイメージ作りに欠かせないものとなっています。
授業では、「なぜ」「どのように」似合うかを分析し、伝えることができる「理論」と同時に、似合う色にとどまらず、求めるイメージを演出できる「技能」を身に付けます。
食生活実習
日常生活を健康的に過ごす食事づくりとして、日本料理・洋風料理・中国料理での基礎的な調理について学び、ライフステージの観点からも考えます。実習を通して食品の特徴、主食・主菜・副菜が揃う献立を調理し、おいしく栄養的な料理ができるように体験学習をします。
CAD演習
CAD(Computer Aided Design コンピュータ支援設計)は住宅やインテリアの設計に必要不可欠なものです。
CADの基礎知識を学ぶとともに、2次元、3次元CADソフトの操作法を修得し、CADの利点を理解します。

短期大学部|総合生活デザイン学科学科メニュー短期大学部総合生活デザイン学科