loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 短期大学部|総合生活デザイン学科
- 学科ニュース
- 「総合生活デザイン演習Ⅰ」~五訓を学ぶ~
短期大学部|総合生活デザイン学科
学科ニュース
「総合生活デザイン演習Ⅰ」~五訓を学ぶ~
2020年11月12日
カテゴリー:学科紹介
総合生活デザイン学科では“五訓(本学の建学の精神をもとにした実践目標)を学ぶ”をとおして自分を見つめる時間を持っています。
前期には五訓のうち『勤勉』『感謝』を、後期の「総合生活デザイン演習Ⅰ」では3週間に渡り、『正直』『清潔』『和合』について講話を聴きました。講師である卒業生のお話を踏まえ、今年度は新型コロナウィルス感染予防のためにグループディスカッションではなく、学生一人ひとりが考えたことをワークシートに記入し発表する形式で行いました。


◇『正直』 井上 恵津子先生(レポーターやタレントとしてテレビ等で活躍中)
「自分の気持ちに素直になる。自分の素直な気持ちを受けとめてくれる人の存在を持とう。」

◇『清潔』 吉川 正子先生(ブライダル関係の仕事に従事)
「イライラするのは‘心のごみ’。―嘘をつかない・他人(ひと)のせいにしない・言い訳をしない―を自分に問うてみてほしい。」

◇『和合』 丸子 洋子先生(アナウンサーとして活躍、本学の同窓会「楷の樹会」会長)
「人生を豊かにするには、人に興味を持つ。人との関わり、仲良くするにはどのように接するかを考えよう。」
学生は「時間に追われている今の自分を、見つめ直す機会となった。先輩のお話や経歴を聞き、自分らしい生き方とはどんなものか考えた。」という感想を寄せています。コロナ禍の緊張した日々の中で、先輩や同級生の話を聞き、ホッとできる時間となりました。
森田 清美