loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 短期大学部|総合生活デザイン学科
- 学科ニュース
- 「総合生活デザイン演習Ⅰ」~租税教室~
短期大学部|総合生活デザイン学科
学科ニュース
「総合生活デザイン演習Ⅰ」~租税教室~
2020年12月18日
カテゴリー:学科紹介
1年次「総合生活デザイン演習Ⅰ」の授業では、進路学修の一環として、例年、中国税理士会西部支部より講師をお呼びし「租税教室」を開催しています。
講師の望月真理先生は、コロナ禍での就職活動準備に入った学生たちに向け、「働くことが社会の経済活動とどのように結びつくのか」という視点で丁寧にお話をしてくださいました。

授業をとおして、学生から「もし税金がないとどうなるかをテーマにしたアニメーションを視聴し、『盗(と)られる』ものと意識しがちな税金は、社会を営むためには『必要不可欠』なものということを改めて実感しました。」などの感想が寄せられました。また、最後には代表学生が謝辞の中で「望月先生の『税金とは私たちが豊かに生活していくために必要な日本の会費』という言葉が胸に響きました。」と述べました。


学生は、租税教室で示されたデータから、コロナ禍において国債(という‘借金’)の発行で経済を回している現実を知り、税金が有益に使われているか否か、納税者である私たちがさまざまのニュースに関心を持つことが大切だと考えたようです。
森田 清美