loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 短期大学部|総合生活デザイン学科
- 学科ニュース
- 「生活達人チャレンジプログラムⅡ」~西国の歴史的商都・尾道でグループ学修を実施~
短期大学部|総合生活デザイン学科
学科ニュース
「生活達人チャレンジプログラムⅡ」~西国の歴史的商都・尾道でグループ学修を実施~
2022年11月23日
カテゴリー:学科紹介
観光ビジネスゼミで尾道にグループ研修に行きました。研修の目的は持続可能な観光産業の取り組み(SDGs)と、西国の古都・商都の観光資源を巡るためです。
まず、SDGsに取り組んでおられる尾道国際ホテル様を訪問しました。客室で提供される洗面セットを有機由来の素材にされ、フードロスにも取り組んでおられます。宴会等ででる残飯は燃料にされ、酪農家での給餌に利用され、その酪農家から食材を仕入れるなどの徹底ぶりです。地域や取引先との間で包括的に独自の取り組みを実践されておられます。
また、料飲部門等ではバンケット(宴会)等の幹事さんに、お食事のお客様に最初の30分間、中締め前の10分間、お食事に集中されるようにする「3010運動」を推進中だそうです。
3010運動により、国内の残飯を13%減少できるそうです。参加したある学生は「SDGsの効果を高めるには、観光産業だけでなく社会全体の理解と取り組みが必要だ。」と感想を言っていました。
その後、秋の穏やかな日差しの中で、千光寺公園、文学のこみち、映画資料館、博物館の訪問、中心街など西国の歴史的商都である尾道の散策を楽しみました。

尾道国際ホテルの日髙信夫様(ホテル事業部料飲部部長)から環境対策の講話を聞きました。

千光寺山麓で知り合ったアイオワ州からの米国人旅行者と展望台で。
七枝敏洋