loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
現代文化学部|言語文化学科 日本語文化コース

授業紹介

創作論

小説等を読むことをとおして、創作のあり方を学びます。原稿用紙の使い方、タイトルのつけ方、登場人物の名前のつけ方、書き出しの書き方、自然描写、比喩など、いくつかの観点から創作について考えていきます。

日本語の歴史

16世紀の日本語の発音や語彙、文法を知ることができる「ESOPONO FABVLAS」(天草版伊曽保物語)の読解を通して、日本語の歴史を総合的に捉え、日本語に対する認識を深めます。

日本文学研究I

夏目漱石、森鷗外、芥川龍之介、川端康成、太宰治、岡本かの子の小説を読解します。ジェラール・ジュネットが提示した分析理論を援用し、物語を理論的に分析する方法を習得します。

日本考古学

遺跡・遺構・遺物の調査から明らかになった歴史や文化、考古学研究の方法、考古学と社会との関わりなどについて考えます。

学科メニュー現代文化学部言語文化学科
日本語文化コース