loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|言語文化学科
- 日本語文化コース
- 学科ニュース
- 【授業紹介】国語科教育法Ⅳ
現代文化学部|言語文化学科 日本語文化コース
学科ニュース
【授業紹介】国語科教育法Ⅳ
2021年04月30日
カテゴリー:学科紹介
日本語文化コースで取得できる中学校・高等学校の国語の教員免許状。
その取得に向けて、教育実習に参加する4年生の教室にお邪魔しました。
今回は教職担当の下田実先生による模擬授業が行われています。

教材は短歌。
色画用紙を使って、「視野を広げる課題」と「一首を深める課題」に取り組んでいるようです。
なんだか楽しそうですね!
短歌から感じ取れる「色」を手がかりに、自分で短歌の世界観を考える時間。

皆、真剣なまなざしです。
そして、解釈を共有する時間。

仲間の解釈に感心したり共感したりしながら、授業に聞き入っています。
さらに、短歌からどんな「物語」が思い浮かぶか、実際に書いてみることで、学びが深まっていきます。


中学生の「考える必然」を生むために、教師はどんな工夫をすればよいか、ということを体感した学生たち。
次はいよいよ皆さんの番ですね。
教育実習では、これまでの学修成果を発揮して、たくさんの学びがありますように!