loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|社会臨床心理学科
- 学科ニュース
- 比治山大学で学会を開催します
現代文化学部|社会臨床心理学科
学科ニュース
比治山大学で学会を開催します
2024年06月04日
カテゴリー:学科紹介

こんにちは。
社会臨床心理学科教員の堀内聡です。
8月24日から25日まで、比治山大学の3号館で学会を開催することになりました。
日本ストレスマネジメント学会第22回の学術大会・研修会になります。
大会のお世話をする準備委員会の委員長は堀内、事務局長を務めてくださるのは本学科の三原先生です。
皆さんは「ストレスマネジメント」という言葉をご存知ですか?
簡単に言うと、ストレスを解消することです。
私たちはストレスを抱えすぎると、気持ちや体調に変調を感じますよね。
例えば、イライラする、落ち込む、冷や汗が出る、頭が痛いなど。
自分のストレスの原因を理解し、より冷静に対処して、心身の調子を整える。
これらを実現するための方法が「ストレスマネジメント」です。
このように書いてきますと、心理学とはあまり関係ないと感じるかもしれません。
しかし、非常に関係しているんです。
実はストレスマネジメント、ストレスマネジメントを教えるストレスマネジメント教育は教育、産業、福祉、スポーツ、医療などの各領域で実践されております。
例えば、学校現場では、スクールカウンセラーが養護教諭と連携しながら、
児童・生徒にストレスについて伝授したり、呼吸法などのリラックス法を教えたりする、
といったストレスマネジメント教育が広く行われています。
この学会はストレスマネジメントに関心がある心理、教育、福祉の実践家、あるいは研究者が集い、情報交換をする場になっております。中四国地方では久しぶりの開催であり、協力してくださる先生方と力を合わせて成功させるために、準備を進めたいと考えております。詳細は大会HPをご覧ください。
準備の様子、当日の様子等も機会があれば学科ニュースにしたいと考えております。
もし興味があれば遊びに来てください!

関連資料・リンク
日本ストレスマネジメント学会
第22回学術大会・研修会 |
https://sites.google.com/view/jssm2024/ |