基礎から応用までの心理学について幅広く学ぶことで、社会へ貢献できる人材をめざします。本学科ではそのために必要な知識とスキルを学びます。
- POINT1高い実践力をもつ充実した教授陣。
- POINT2公認心理師に対応した実践的カリキュラム。
卒業後の主な進路
- 臨床心理技術者
- スクールカウンセラー
- 司法機関・矯正施設職員
- 児童・障がい者福祉施設職員
- 公務員
- 一般企業
ほか
進路情報へ
学科基本情報
学科の特徴
公認心理師養成に対応し、臨床心理学、社会心理学、発達心理学、認知心理学、実験心理学などの心理学の諸分野だけでなく、医学などの関連する分野について広く深く学べます。最新の実験機器を備えた実験室も完備しており、充実した環境のなかで大学生活を送ることができます。
取得できる免許・資格
- 日本心理学会認定心理士資格
心理学の専門家として必要な標準的基礎学力と技能を修得していると日本心理学会が認定する資格
- 日本心理学会認定心理士(心理調査)資格
認定心理士の中でも、様々な心理調査の手法を用いてデータの採取・処理・解析を行い報告する技能を修得していると日本心理学会が認定する資格
- 臨床心理士受験資格(大学院)
臨床心理学の知識や技術を用いてこころの問題を取り扱う専門家として日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格
- 公認心理師受験資格(学部・大学院)
支援を要する者の心理状態の観察・分析や相談に応じ、助言・指導・援助を行うとともに、心の健康に関する教育・情報提供を行う専門職のための国家資格
社会臨床心理学科が掲げる三つの方針
「卒業の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)」「教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)」「入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)」を紹介しています。
三つの方針へ
公認心理師に対応した実践的カリキュラム
心理学の幅広い知識に加え、豊かな共感性と確かなコミュニケーション能力を養います。
カリキュラムへ
授業紹介
実践的な学修を通して、こころの仕組みを理解します。
授業紹介へ
専任教員と主な担当科目
専任教員紹介と担当科目のご紹介。
教員紹介へ