- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 「JA広島市地産地消クッキング」に参加しました!
学科ニュース
「JA広島市地産地消クッキング」に参加しました!
9/13(火)に「JA広島市地産地消クッキング」の出張講義が本学で行われました。
同JA管内で生産されている農畜産物から食材を1品選び、調理実習を行う教室です。講師は、ANAクラウンプラザホテル広島バンケット洋食料理長である大森一憲シェフです。管理栄養学科の2~4年生の学生8名が参加し、大森シェフ作成のオリジナルレシピを調理しました。
今回の食材は、同市安佐北区白木町で栽培され、30年以上の歴史をもつ「大長ナス」!!
管理栄養学科の8名が、大森シェフから指導を受けながら「生ハムと大長ナスのサラダ」と「白木町大長ナスのクーリとすずきのソテー」の2品を調理しました。

【左:生ハムと大長ナスのサラダ 右:白木町大長ナスのクーリとすずきのソテー】
調理法での食感などの違いを知ってほしいという想いから、サラダの大長ナスは加熱していません。
右の写真の白木町大長ナスのクーリとすずきのソテーのクーリとは、フレンチでよく用いられるソースの一種で、焼きナスを使用してソースに仕上げられました。ナスがフレンチに合うとは驚きです。

デモ中はシェフの技に興味津々な学生たちでした。
大森シェフは質問にも丁寧に答えてくださいました。
美味しそうなネーミングを付けるコツ、盛付けの工夫の仕方、調理師としてのこだわりや想い、社会人としての心得までいろいろなことを教えていただきました。

その道のプロから直接調理を教えていただけるなんて、とても贅沢な時間でした。
学生はインタビューを受けて緊張しながらも、
「管理栄養士を目指すなかで、調理師の考え方にも関心があったので、調理のコツ、衛生面で気を付けるべきことや考案した料理へのネーミング、盛り付け、食器の選び方などとても良い勉強になりました。これからの学生生活に活かしていきたいです」
と感想を話していました。
番組はYouTubeで公開されています。ぜひご覧ください。
関連資料・リンク
YouTube:【JA広島市地産地消クッキング】大長ナス編 2022年9月26日~10月2日放送 | https://www.youtube.com/watch?v=iRUUXdazs20 |