- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 初年次セミナーⅡの様子を紹介します
学科ニュース
初年次セミナーⅡの様子を紹介します
初年次セミナーⅡは、1年次後期の授業です。この授業を通して大学での学修を進めるにあたって必要な基礎知識・技術や建学の精神についての理解を深めます。また、就職時に求められる教養科目の知識を高めることも目的にしています。
初年次セミナーⅡの授業で行った「建学の精神:五訓を学ぶ」、「JA特産物のPR・活用についての企画立案」、「学内料理コンテスト」の様子を紹介します。
建学の精神:五訓を学ぶ
10月28日(水)、本学建学の精神の具体的な実践目標である五訓『正直』『勤勉』『清潔』『和合』『感謝』に関する講話を聴きました。講師は本学の卒業生で、陶芸家の稲留清彩先生です。自作の陶器をご持参いただき、何を盛るか想像し楽しく学びました。学生からは「夢を叶えるために、目の前にあることから逃げずに毎日こつこつ取り組む」「資格は自分の強みや助けになる」などの感想が寄せられました。
JA特産物のPR・活用についての企画立案
グループごとにJA特産物を調査してPR・活用方法を企画立案し、12月9日(水)には、パワーポイントを使用して発表しました。発表当日は、広島市農業協同組合の松木忠幸様、加藤尚子様にもご参加いただき、「広島県の特産品についてとてもよく調べてある。地域の普及活動に利用させていただきたい。」と高評価を頂きました。
学内料理コンテスト
広島県産の食材を使用した料理のレシピを各自考案して、2月10日(水)に料理コンテストを開催しました。どの作品も創造性にあふれ、美味しく出来上がっていました。入賞作品は今後、広島県の地産地消のホームページで紹介する予定です。

新型コロナウイルス感染予防対策等で大変な一年間でした。初年次セミナーで学んだことを土台にして、2年生になってもさらに頑張ってください。
(沖本 加島 丹羽 宮原 山崎 三次)