loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 給食経営管理実習の様子を紹介します
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
給食経営管理実習の様子を紹介します
2022年02月07日
カテゴリー:学科紹介
今回の給食のテーマは、『骨の病気が気になる方へ!Bornランチ』です。
献立
・ご飯 大根の葉ふりかけ
・鮭ときのこのバター醤油ホイル焼き
・小松菜と油揚げのお浸し
・冬野菜の味噌汁
・スイートポテト

献立のポイントは、骨の生成に必要な栄養素を豊富に含む食材を使用したことです。カルシウムとマグネシウムが推奨量の1/3の量を、ビタミンDは1日の目安量の3.4倍の量を、またビタミンKは1.4倍の量を満たした献立となっています。
大根の葉ふりかけは、味噌汁に使った大根の葉と、出汁をとった後の鰹節を使用しています。

鮭ときのこのバター醤油ホイル焼きは、ホイル焼きにすることで、保温性を保つとともに、バター醤油と鮭の旨味を閉じ込めました。
鮭の下に玉ねぎを敷き、玉ねぎが加熱されることで甘みが引き出され、さらに鮭の旨味が玉ねぎにも染み込むようにしました。


冬野菜の味噌汁は食塩含有量の少ない白味噌を使用し、ベーコンでコクをだしています。
各料理とも残菜はほとんどありませんでしたので、学内の先生方に満足していただけたと思います。
朝晩冷え込む季節は温かい料理や冬野菜が美味しくなります。体を温める効果のある根菜類を食べ、睡眠を十分に取り、寒さに負けない体で、春を迎えましょう。
2クラス2班代表 樋口