loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 給食経営管理実習の様子を紹介します
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
給食経営管理実習の様子を紹介します
2022年02月09日
カテゴリー:学科紹介
3年生後期の給食経営管理実習Ⅱの授業で体脂肪が気になる方を対象とした献立を作成し提供しました。
テーマ「秋の味覚彩り御膳」〜体脂肪が気になる方〜
献立名 きのこご飯、酢鶏、かぼちゃの煮物、白菜とシラスの和え物、かぶの味噌汁、白玉団子

献立のポイントとして、中性脂肪が吸収されるのを抑えるために食物繊維を含む食材を使用しています。1食で食物繊維が12.4g摂取できます。また、満腹感を得るために、よく噛んで食べる根菜(れんこん、かぶ、にんじん)を使用しています。
旬の食材(しめじ、しいたけ、れんこん、さつまいも、かぼちゃ、かぶ)を取り入れていますので、秋の味覚を楽しむことができます。
きのこご飯は、しめじ、しいたけを使って、きのこの旨味を存分に味わえる一品です。
酢鷄では、彩り鮮やかな野菜と歯応えのある根菜を使用して食べ応えがあります。
かぼちゃの煮物はかぼちゃ本来の甘みを感じる味付けです。
白菜とシラスの和物は、シラスを炒め、香りを出しました。
また、白玉団子に使用したあんは、私たちの手作りです!食品加工学実習で学習したあんの作り方を元に、前日にじっくりと小豆を煮込みました。甘さが控えめのあんは喫食者の方に好評でした。



3年2クラス1班代表 松本晴奈