loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
健康栄養学部|管理栄養学科

学科ニュース

「給食経営管理実習Ⅱ」の授業を紹介します!その1

2022年11月11日 カテゴリー:学科紹介

 3年生後期「給食経営管理実習Ⅱ」の授業で調理提供した献立を紹介します。(提供日11/11(金))
今回は比治山大学短期大学部付属幼稚園の年長クラスの園児さんに向けたお弁当給食です。

〈テーマ〉カラフル弁当

〈献立名〉
・俵おにぎり
・鶏の照り焼き
・花形にんじん
・厚揚げの煮物
・ブロッコリーサラダ
・枝豆
・スイートポテト

写真①.JPG

 園児さんに「美味しそう!」と思ってもらえるように、食材と調理後の彩りを心がけカラフルな見た目となるようにお弁当に詰めました。



                    ~調理から盛り付けの様子~

写真②.jpg


                    ~幼稚園での様子~

写真③.jpg

 園児さんに「お弁当美味しい?」と聞くと、「全部美味しい!」「スイートポテトが甘くて美味しい」「幸せ〜!」などの感想がありました。苦手な野菜を頑張って完食した園児さんもいました。
 特に人気だった1品は、旬のさつまいもを使用したスイートポテトでした。スイートポテトは、小さく2つ分に分けて丸めて園児さんが食べやすいように工夫しました。お弁当のスイートポテトを見て、いも掘り体験の話をしてくれた園児さんもいました。

 また、広島県の呉市で採れる「音戸ちりめん」を俵おにぎりに使用しました。
音戸ちりめんは一般的なちりめんと比べ肉厚で綺麗な白色をしており、噛むと口の中に旨味が広がるのが特徴です。
カルシウムと言えば牛乳を思い浮かべますが、ちりめんと牛乳を同量摂った場合、ちりめんには牛乳の約20倍のカルシウムが含まれているため少量で効率よくカルシウムを摂取できます。そのため、成長期の園児さんにおすすめの食材です。


 今回のお弁当給食では、完食してくれた園児さんが多く嬉しかったです。また、上手に箸を使ってブロッコリーサラダに入っている小さいチーズやコーンを食べている姿が印象的でした。

 今期はもう1回お弁当給食を提供します。様々な工夫を取り入れて、残さず食べてもらえるよう美味しい給食を提供できるよう準備を進めています。


管理栄養学科3年1班 上原・川上・熊野・空下・升田

健康栄養学部|管理栄養学科学科メニュー健康栄養学部管理栄養学科