loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 「給食経営管理実習Ⅱ」の授業を紹介します!その5
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
「給食経営管理実習Ⅱ」の授業を紹介します!その5
2022年12月16日
カテゴリー:学科紹介
今回の給食のテーマは、貧血が気になる方に向けた「和食満喫ランチ」でした。(提供日12/16(金))
<献立名>
・ごはん
・鱈のパン粉焼き
(つけ合わせ:ブロッコリーのマヨネーズあえ)
・ひじきと厚揚げの煮物
・じゃがいもとしめじの炒め物
・けんちん汁
・ゆずと牛乳の2層ゼリー
“ゆずと牛乳の2層ゼリー”には、旬のゆずをまるごと使用しました。ゆずは、果汁100g当たり40㎎のビタミンCが含まれていますが、皮や果肉を含めた全果100gでは、160㎎と果汁に比べて4倍のビタミンCが含まれます。さらにビタミンEは、果汁100g当たり0.2㎎ですが、全果では170倍の34㎎含まれます。このように、果汁よりも皮や果肉を含んだ全果の方が、栄養価が高くなります。ビタミンCは貧血予防に役立ち、ビタミンEは血管の老化を予防して血液の流れを良くします。“ゆずと牛乳の2層ゼリー”を召し上がって頂いた先生や職員の方々の評価は、
「ゆずの香りや風味が良く生かされていた」
「牛乳ゼリーが苦手でも美味しく食べられた」
と好評でした。

年末が近づくにつれ寒さが一段と厳しくなってきました。人は、「冷え」を感じると全身の血行が悪くなります。この冬は、旬のゆずを上手に利用して体を冷やさず元気に過ごしましょう!
管理栄養学科3年5班 池田・采田・亀井・佐々木・松本・向田