- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 旬堪能!さっぱり和食献立(給食経営管理実習Ⅰ授業紹介➁)
学科ニュース
旬堪能!さっぱり和食献立(給食経営管理実習Ⅰ授業紹介➁)
第2回の学内給食のテーマは「旬堪能!さっぱり和食献立」です。
★献立★
・しょうがご飯
・あじの南蛮漬け
・小松菜としめじの煮びたし
・春野菜の梅ピーナッツ和え
・すまし汁
・もも寒天ゼリー

★献立のポイント★
今回、献立で使用した「しょうが」や「梅干し」には食欲増進などの効果があります。じめじめして食欲が湧かない今の時期だからこそ、さっぱりと美味しく食べることができる献立にしました。
今回使用したしょうがは5月から9月頃が旬の「新しょうが」です。綺麗な薄いピンク色でみずみずしい香りが特徴です。しょうがに含まれる辛味成分のジンゲロンやショウガオールには、体をポカポカさせる、血行促進、低体温の改善、発汗作用などの効果があります。しょうがご飯に使用し、簡単に食べやすく、様々な料理と相性の良いものにしました。
梅干し1粒(10g)には約1.6gの食塩が含まれています。そのため、食塩や醤油などの調味料を使用せず、味付けのメインとして使用することもできます。今回の献立の春野菜の梅ピーナッツ和えは梅干しとごま油だけの味付けで仕上げました。
「作り方を教えてほしい」という声を多くいただきましたので、ご紹介します!

★レシピ紹介★
春野菜の梅ピーナッツ和え(2人分)
〈材料〉
・キャベツ…120g(約5枚)
・さやえんどう…20g(約10枚)
・梅干し…30g(2粒)
・ごま油…6g(大さじ1/2)
・ピーナッツ…10g
〈下準備〉
キャベツ:茹でて3cm角のざく切りにする。
さやえんどう:筋を取り茹でて、半分に斜め切りにする。
梅干し:種を取り除き、5mm程度の大きさに刻む。
ピーナッツ:めん棒で砕いて、フライパンで炒る。
① ボウルに刻んだ梅肉とごま油を合わせる。
② ①にキャベツ・さやえんどう・炒ったピーナッツを入れて、よく混ぜ合わせる。
これからの季節には、夏野菜のきゅうりやオクラ、ピーマン、もやしやささみなどアレンジが豊富です!!
簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてください!
管理栄養学科3年2班 池田、上野、内田、小藤、田尾田、近野