loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 簡単!なのに美味しい!あっさり真夏の献立(給食経営管理論実習Ⅰ授業紹介➃)
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
簡単!なのに美味しい!あっさり真夏の献立(給食経営管理論実習Ⅰ授業紹介➃)
2023年06月16日
カテゴリー:学科紹介
第4回の学内給食のテーマは「簡単!なのに美味しい!あっさり真夏の献立」でした。
【献立名】
・豆ごはん
・鮭のホイル焼き
・チーズポテトサラダ
・ほうれん草ともやしの磯辺和え
・茄子の味噌汁
・黒ごまプリン

豆ごはんで使用したグリンピースは豆類ではなく、野菜類に属し、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は便秘予防、生活習慣病予防に効果があり、グリンピースには100g当たり7.2g含まれます。今回使用した野菜のうち、例えば、にんじんの食物繊維は100g中2.4g、ほうれん草は100g中2.8gであり、他の野菜に比べても多く含まれていることが分かります。
また、食物繊維の1日あたり摂取目標量は、18~64歳で男性21g以上、女性18g以上とされていますが、今回の献立では14.1gも含まれており、1食で男性は1日の67%、女性では1日の78%を摂取することができます。

黒ごまプリンに使用している「ごま」の主成分は脂質ですが、カルシウムも豊富に含まれています。いりごま大さじ1あたりで108mg(1日の15%)のカルシウムが含まれており、不足しがちなカルシウムも手軽に摂取することができます。給食ではプリンに、黒練りごま、低脂肪牛乳を使用し、黒ごまの風味を生かしてまろやかになるよう工夫しました。喫食された方全員が完食されており、「家で作ってみたい」や、「おかわりしたかった」といった声が多く、好評でした。
献立には、旬の食材を使用し、彩り豊かにしました。どの料理もご家庭で簡単に作りやすいものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください!
管理栄養学科 3年 4班 飯田・石和田・金岡・髙畠・竹本・中本