loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 調理学実習Ⅲで包丁研ぎ講座を行いました!
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
調理学実習Ⅲで包丁研ぎ講座を行いました!
2024年05月28日
カテゴリー:学科紹介
5/28(火)の調理学実習Ⅲの授業で、管理栄養学科2年生が「包丁研ぎ講座」を受講しました。
包丁や厨房機器の取り扱いがある小早川商店の小早川先生を講師にお迎えし、包丁のつくりや種類、正しい包丁の研ぎ方について教えていただきました。
調理を行う上で、包丁は欠かせない道具です。学生は1年生から個人の包丁を使って調理学実習を行っており、ちょうど手入れが必要な時期になってきました。

最初に包丁のつくりや種類について講義をしていただき、その後、包丁研ぎについてお手本を見せていただきました。

次は学生が自分で包丁を研ぎます!
初めて包丁を研ぐ学生も多く、緊張しながら研いでいる様子でしたが、小早川先生の丁寧なご指導のおかげで、どの学生も上手に包丁を研ぐことができました。
終了後、学生からは「包丁の種類がたくさんあることを知った」、「包丁研ぎは、力加減や角度をつけて研ぐことが難しかった」、「何度も包丁研ぎの練習を重ね、自分の包丁を大切に扱っていこうと思った」などの感想がありました。
今回の包丁研ぎ講座を通して学生たちは、包丁への理解が深まり、手入れの仕方や道具を大切に扱うことの重要性など、多くのことを学ぶことができました。
ぜひ講座で学んだことを今後に活かしてほしいと思います。
今回ご指導いただいた小早川先生、ありがとうございました。