loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 健康栄養学部|管理栄養学科
- 学科ニュース
- 「高血圧予防給食」(給食経営管理実習Ⅱ授業紹介⑧)
健康栄養学部|管理栄養学科
学科ニュース
「高血圧予防給食」(給食経営管理実習Ⅱ授業紹介⑧)
2024年12月13日
カテゴリー:学科紹介
第7回の給食実習のテーマは「高血圧予防給食」です。
[献立]
主食 きのこごはん
主菜 さばのみぞれ煮
副菜 小松菜の白和え
汁物 さつまいものみそ汁
デザート 柿
[献立のポイント]
・主菜、副菜、汁物にかつおと昆布の混合だしを使用し、うまみを生かすことで素材の味も感じる料理としました。そのため、1食の食塩量は2.2gに抑えています。
・小松菜の白和えは、豆腐の水気をしっかりと切り、すりごまをたっぷり合わせることで、もったりとした白和えとなるようにしました。
今回の献立の中で1番好評だったのは小松菜の白和えでした。喫食者からは「小松菜がシャキシャキしていた」や「ゆずがきいていた」などの感想をいただきました。
次に好評だったのは、さばのみぞれ煮でした。「さっぱりしていておいしかった」などの感想をいただきました。しかし味が薄いというご意見もありました。
様々な評価をいただき、改善すべき点が見つかりましたので今後の献立作成に活かしたいです。
管理栄養学科3年 7班