loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|子ども発達教育学科
- 学科ニュース
- 3年生:「子どもと環境」―広島市植物公園で植物の観察実習!―
現代文化学部|子ども発達教育学科
学科ニュース
3年生:「子どもと環境」―広島市植物公園で植物の観察実習!―
2020年11月16日
カテゴリー:学科紹介
11月9日(月)、3年次生対象の子どもと環境Ⅱ(自然)の授業で広島市植物公園を訪れて植物の観察実習を行いました。この実習を通して保育・幼児教育で植物をどう扱うかを考えます。大学-植物公園(広島市佐伯区)は貸し切りバスで往復しました。
植物公園に到着後、研修室で桝井秀雄先生(元鈴峯女子短大教授)から子どもが植物とかかわることの重要性についてご講話をいただきました。生物学者であり長年に渡って幼児教育の研究にも携わってこられた先生のお話は圧巻でした。最後に、今世界中で大問題になっているコロナウイルスについても分かりやすく説明してくださいました。

ご講話の後、桝井先生に園内を一緒に廻っていただき、植物観察を行いました。温室でベゴニアやサボテン、大温室でバオバブやバナナなど、たくさんの植物を観察しました。


この日は雲ひとつない快晴で、バラ園から広島の街並み、青い海と厳島がよく見えました。

近い将来は子どもたちを引率して、この植物園を訪れる日も近いでしょう。
関連資料・リンク
子ども学科オリジナルホームページ | https://kodomohattatukyouiku.amebaownd.com/ |
子ども発達教育学科授業ダイジェスト | https://ogatami.wixsite.com/jugyodigest |