loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|子ども発達教育学科
- 学科ニュース
- 「プログラミング」の授業実践―広島市の学校現場に対応―
現代文化学部|子ども発達教育学科
学科ニュース
「プログラミング」の授業実践―広島市の学校現場に対応―
2021年02月04日
カテゴリー:学科紹介
広島市のプログラミング教材を学んでいます。

本年度より,全国の小学校で「プログラミング学習」が始まっています。
学科でも,6年前からプログラミング教育に取り組んでいますが,昨年末に新しい教材を30台購入し,3年生が学んでいます。

今回購入した教材は,「アーテックロボ・プログラミングセンサーセット」。
この教材は昨年秋に,広島市内のすべての小学校に配られました。
授業では,この教材の使い方を学ぶとともに,LEGOやOzobot,Mbotなどのプログラミング教材なども体験しながら,小学校で子どもたちとプログラミングを楽しむ力量を高めています。


関連資料・リンク
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第1話) | https://youtu.be/kahsjUVSBic |
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第2話) | https://youtu.be/_bhQURiy67E |
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第3話) | https://youtu.be/6t9S9r36CMo |
YouTube【子ども発達教育学科】「音楽Ⅱ」授業紹介 | https://youtu.be/_U9WGPpgSu0 |
YouTube【子ども発達教育学科】在学生からのメッセージ | https://youtu.be/jdWA6BHPA9Q |
YouTube【子ども発達教育学科】1年生による入試体験談 | https://youtu.be/rC80z1ondP0 |
子ども学科オリジナルホームページ | https://kodomohattatukyouiku.amebaownd.com/ |
子ども発達教育学科授業ダイジェスト | https://ogatami.wixsite.com/jugyodigest |