loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|子ども発達教育学科
- 学科ニュース
- 公開保育に参加しました!
現代文化学部|子ども発達教育学科
学科ニュース
公開保育に参加しました!
2024年07月29日
カテゴリー:学科紹介
7月29日(月)、広島市立鈴峰園保育園の公開保育に4年生7名が参加しました。
「異年齢での夏の遊びを楽しむ子どもの姿から、子どもの心持ちをとらえ、子ども理解を深める」という研修のねらいのもと、
広島市内の様々な園の先生方と共に学ばせていただきました。
この記事では園児さんの姿を写真でお見せすることはできませんが、
園庭のあちこちでワクワクする遊びが展開していました。
オシロイバナを使って懸命に色水をつくる子、
その側では、おろし器で慎重にすった石鹸を泡立てる子、
プールでは自分たちで作ったペットボトルのいかだに乗る子、
鉄棒にぶらさげた自作のおばけたちを水でっぽうでねらう子、
塩を見立ててスイーツづくりをする子、
いつの間にかできた水たまりに浸かっている子…

「○○遊び」と一言では表現できない、それぞれの子どもが展開していく遊びに魅了されました。
保育を観察させていただいたあとは、参加された先生方とともに子どもたちの姿を語り合いました。
子どもの姿から計画された指導案も拝見し、4年生は興味津々です。


そして、子ども発達教育学科の元教員である加納章先生の講義です。
(講義に聞き入って写真を撮り忘れました)
久しぶりの再会に、なつかしく、うれしく思います。
最後は、園の先生方と4年生とでお話する時間を設けてくださいました。
保育を中心に、様々な話題から刺激を受けた時間でした。

鈴峰園保育園の先生方をはじめ、カンファレンスをご一緒した地域の園の先生方、講義をしてくださった加納先生、
そして、素敵な姿を見せてくれた園児の皆さまに心より感謝いたします!

関連資料・リンク
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第1話) | https://www.youtube.com/watch?v=kahsjUVSBic |
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第2話) | https://www.youtube.com/watch?v=_bhQURiy67E |
YouTube【子ども発達教育学科】学生が語る教育実習物語(第3話) | https://www.youtube.com/watch?v=6t9S9r36CMo |
YouTube【子ども発達教育学科】「音楽Ⅱ」授業紹介 | https://www.youtube.com/watch?v=_U9WGPpgSu0 |
YouTube【子ども発達教育学科】在学生からのメッセージ | https://www.youtube.com/watch?v=jdWA6BHPA9Q |
YouTube【子ども発達教育学科】1年生による入試体験談 | https://www.youtube.com/watch?v=rC80z1ondP0 |
子ども学科オリジナルホームページ | https://kodomohattatukyouiku.amebaownd.com/ |
子ども発達教育学科授業ダイジェスト | https://ogatami.wixsite.com/jugyodigest |