loading...
- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|子ども発達教育学科
- 学科ニュース
- 実際にやってみる社会科
現代文化学部|子ども発達教育学科
学科ニュース
実際にやってみる社会科
2025年08月18日
カテゴリー:学科紹介
比治山大学で育った小学校教員は、「実際にやってみて、考えてみることで、グローバルなつながりを実感できる社会科」が創れる!と胸をはれるように、2年生の「社会Ⅱ」や3年生の「教科授業研究」では、体験的な学びを大事にしています。

広島市唯一の国宝建築物「不動院金堂」にフィールドワークに行きました。金堂の屋根のそりの美しさや、最大級の中世仏殿の大きさを体感したり、戦死しないお守りとして削られた跡が残る墓豊臣秀吉の遺髪塚を探したりした後、不動院クイズを作りました。

また、恵瓊ゆかりの茶入れの話を知ったり、抹茶をたててみたり、お茶にちなんだ遊びをやってみたりしました。

模擬授業では、ICTを活用するだけでなく、火縄銃の重さを疑似体験したり、長篠の戦いの三段撃ち戦法を本当にとったのか史実を検証してみたりしていました。
関連資料・リンク
子ども発達教育学科YouTube動画 | https://www.youtube.com/playlist?list=PLp61vtbFDZ_YHGGc97monhpHDQivXN-2Q |