loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
現代文化学部|子ども発達教育学科

学科ニュース

生活科を創る学生たち♫

2025年08月25日 カテゴリー:学科紹介

3年生「生活科教育法」と2年生「生活Ⅱ」の終わり頃の授業では、「生活科をどのように教えればよいのか」を学ぶために、模擬授業を創って実践したり、その授業についてディスカッションしたりしています。

1.jpg

(写真左)芒種の季節の自然遊びの模擬授業。草ぶえにチャレンジ!「どうやってやるの?」「あれ?」と伝えあう、試行錯誤する、葉っぱを比べる…という生活科が大事にする活動が自然と生まれていました。

(写真右)風にのれ!めざせ、70m飛ぶ紙飛行機!「生活科教育法」で本格的に模擬授業を創る前に、「生活Ⅱ」でこれまでの学習を活かして、おもちゃづくりの単元を創りました。

2.jpg

やってみたら、難しいけど、面白い!おもちゃづくりの模擬授業で、ゴム鉄砲を創りました。

3.jpg

3年生の模擬授業「思い出マップを作ろう」では、一年間の出来事を振り返って、伝えあう活動をしました。「マップ」づくりを主教材にしたこと、写真やエピソードを提示して、視点を決めてからふりかえらせることで、児童が考えやすいようにしていました

4.jpg

色々な生き物が脱皮する夏至の季節。こんなところに生き物発見!それぞれ、グループで見つけた生き物の写真を撮って、みんなに伝える活動を創っていました。ナナフシ、ダンゴムシ、カミキリムシ、エダシャク、バッタ等々、たくさん見つけられました。

5.jpg

水鉄砲を創って飛ばしっこ! 夏至の季節の遊びを工夫する授業を創っていました。


関連資料・リンク

現代文化学部|子ども発達教育学科学科メニュー現代文化学部子ども発達教育学科