loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
現代文化学部|マスコミュニケーション学科

学科ニュース

FMはつかいち 観光プロモーションラジオ番組「広島コンパス2024」【広島県福山市鞆の浦特集】(第1回:2024年5月18日放送)

2024年05月19日 カテゴリー:学科紹介


マスコミ①サムネ.jpg

マスコミュニケーション学科観光振興ゼミです。
 当ゼミでは、観光政策によって地域がどのように活性化できるかをテーマに、地域や行政と連携して多くの事業に取り組んでいます。その中心的な活動が「観光プロモーション生番組の制作」です。今年度で8年目を迎えました。といっても3年生の活動ですから毎年学生はリセットし1年間限りの活動です。
FMはつかいちから、年6回(土曜日:13:00~14:00)広島県内を中心とした地域の魅力を学生目線で発信します。番組名は「広島コンパス」。先輩達が「現在地(自分達の立ち位置)を意識して、自由に方角(方向性)を示し進めるような番組になれば」と名付けました。
 本番に向けて必ず事前の現地取材を実施します。学科で培った話す力・聴く力・まとめる力を全て発揮して、その後台本作り、数回のリハを繰り返し本番に臨みます。かなりハードですが、1つのチームとして協力して楽しそうです。就職活動では面接で大変興味を示していただけると聞いています。(再掲)

 さて今回ご紹介するのは、今年度第1回放送となった「鞆の浦特集」です。江戸時代からの街並みが残る歴史町、福山市鞆の浦は県内有数の観光地で、アニメの舞台や映画のロケ地としても広く知られています。
 オープニングでのパーソナリティ紹介に続いて、第1コーナーでは、鞆の浦の「保命酒」を採り上げました。今年リニューアルオープンした保命酒製造の入江豊三郎本店土産物店での取材を基に楽しい話が展開しています。また番組初めてという「食レポ」にも挑戦しています。鞆の浦サイダーと八朔プリン、どのようにレポートしたか是非お聴きください。

マスコミ②.jpg

 第2コーナーでは、昭和24年に創業した老舗珍味屋で知られる阿藻珍味での「漁師町のがす天づくり体験」。体験の話だけでなく、それにまつわる地元の食の歴史にも触れています。
 そして第3コーナーでは、鞆の浦の散策と頂いた昼食についてです。

 8年目となる今年度の放送を担うのは3名。例年より少なく必然的に全コーナー担当となり負担も増えますが、第1回よりアイデア満載でのスタートを切りました。スタッフの方々から「第1回目より時間管理が出来たことが素晴らしい」「自然体で話せるし、挑戦する姿勢がとても良い」とのエールを頂きました。
 FMはつかいち様がアーカイブページを作成下さったので、そちらで是非お聴きください。

マスコミ③.jpg

関連資料・リンク

現代文化学部|マスコミュニケーション学科学科メニュー現代文化学部マスコミュニケーション学科