- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|マスコミュニケーション学科
- 学科ニュース
- FMはつかいち 観光プロモーションラジオ番組「広島コンパス2024」 【岩国・吉和特集】(第2回:2024年7月6日放送)
学科ニュース
FMはつかいち 観光プロモーションラジオ番組「広島コンパス2024」 【岩国・吉和特集】(第2回:2024年7月6日放送)

マスコミュニケーション学科観光振興ゼミです。
当ゼミでは、観光政策によって地域がどのように活性化できるかをテーマに、地域や行政と連携して多くの事業に取り組んでいます。その中心的な活動が「観光プロモーション生番組の制作」です。今年度で8年目を迎えました。といっても3年生の活動ですから毎年学生はリセットし1年間限りの活動です。
FMはつかいちから、年6回(土曜日:13:00~14:00)広島県内を中心とした地域の魅力を学生目線で発信します。番組名は「広島コンパス」。先輩達が「現在地(自分達の立ち位置)を意識して、自由に方角(方向性)を示し進めるような番組になれば」と名付けました。
本番に向けて必ず事前の現地取材を実施します。学科で培った話す力・聴く力・まとめる力を発揮して、その後台本作り、数回のリハを繰り返し本番に臨みます。かなりハードですが、1つのチームとして協力して楽しそうです。就職活動では面接で大変興味を示していただけると聞いています。(再掲)
さて今回ご紹介するのは、今年度第2回放送となった「岩国・吉和特集」です。「夏に家族で楽しもう」をテーマに、広島県廿日市市吉和と山口県錦町・美川町等の魅力を発信しています。
第1コーナーでは、広島県立森林公園として昭和59年に開園した「もみの木森林公園」でのフォレストアドベンチャー体験を楽しく伝えています。楽しむ子供の声も合わせてお聴きください。またフォレストアドベンチャー広島様が取材の様子をSNSに挙げて下さり、放送日のご紹介もして下さいました(以下掲載承認済)。

第2コーナーでは、山口県錦町の「道の駅ピュアラインにしき」でのグルメと、農産加工株式会社でのこんにゃく・水の生産工場見学。クイズなども取り入れて、生産加工工程を見学して印象に残った「こだわり」や被災地能登への支援などの満載です。
第3コーナーでは、山口県岩国市の「地底王国美川ムーバレー」と岩国と言えばやはりここ!「錦帯橋」で散策。「地底王国美川ムーバレー」は『「鉱山の操業中、地底の奥深くで偶然発見された「謎」の空間、その空間からは、「神殿」や「壁画」、「石像」をはじめとした数々の遺構が見つかり、かつてこの地で高度な文明が栄えていたことが判明した。(HP引用)」という場所で、学生達は一転演技口調で伝えることにチャレンジ。またこのコーナーでは岩国レンコンの食レポにも挑戦しています。
1回目放送に続き食レポやクイズを取り入れ、さらに今回は場所の特性に合った「伝え方」にも工夫しています。いろいろチャレンジする姿勢はFMはつかいち様にも好評を頂いています。FMはつかいち様がアーカイブページを作成下さったので、そちらで是非お聴きください。写真も多く掲載頂いています。
関連資料・リンク
FMはつかいち 観光プロモーションラジオ番組「広島コンパス2024」【岩国・吉和特集】(第2回:2024年7月6日放送) | https://761.jp/35840/ |