loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
現代文化学部|マスコミュニケーション学科

学科ニュース

牛田学区防災フェス~その1~

2024年10月31日 カテゴリー:学科紹介

(※マスコミュニケーション学科林ゼミでは、現在東区牛田学区の広報誌作成をゼミナール活動として行っております。本記事はゼミ活動でイベントに参加した際の振り返りをゼミ生が記事にまとめたものになります。)

画像1.jpg

マスコミュニケーション学科、林ゼミの活動を報告します。
広報誌作成のため、10月5日(土)10:00~15:00の防災フェアに参加しました!
牛田小学校のグラウンドで消火や火災の煙を体験できるスペースと、飲食の出店などがありました。
 ミニカーや輸送車に乗る体験ができるということで車好きのお子さんが多く参加して
いました。下二枚は実際に取材をしているところです。

23.jpg

 広島女学院大学の方が「光明祭」に引き続きボランティアでポップコーンの販売をしていたり、光明学園のチラシやインスタグラムをきっかけに地域の人が参加していたり地域の繋がりを強く感じました。




45.jpg

(写真左:火災の煙体験 写真右:アルファ化米とお味噌汁)



[実際に火災の煙を体験してみました!]
煙で満たされた四角いテントの中に入るだけなのですが怖かったです。伸ばした手の先
が見えないほどに視界が真っ白で、3mくらいがとても長く感じました。火災の怖さが身をもって感じられる良い体験でした。そのあと消防士の方にもお話聞かせてもらいました。知らない家や間取りで視界0の怖さは言うまでも
なく、工場火災などは広い分捜索に時間がかかるので大変だとおっしゃっていました。

昼食にはアルファ化米のおにぎりとお味噌汁をいただきました。アルファ化米とは、
炊いたお米を熱風で急速乾燥させたものなのですがパサつきなどは無くもちもちでおいしかったです。

[活動してみた感想]
初めての取材でうまく話を広げられないところもありましたが、取材を受けてくださった人全員が丁寧に考えて答えてくださりました。ありがとうございます。今回の反省点や改善点を生かし次回からよりよい広報誌が作れるよう精進します!地域の方のイベントに対する積極的な姿勢をどんどん発信していきます。


現代文化学部マスコミュニケーション学科 3 年  田端真衣


現代文化学部|マスコミュニケーション学科学科メニュー現代文化学部マスコミュニケーション学科