- HOME
- 学部・学科・専攻
- 現代文化学部|マスコミュニケーション学科
- 学科ニュース
- 牛田学区3世代交流ペタンク大会を取材しました!
学科ニュース
牛田学区3世代交流ペタンク大会を取材しました!
(現在、私たち林ゼミでは広島市東区牛田学区の広報誌を作成しています。
本記事は、ゼミ活動でイベントに参加した際の様子をゼミ生がまとめたものとなっております。)

11月3日(日・祝)文化の日に行われた、3世代交流ペタンク大会に参加させて頂きました!!
先日は、天候がかなり悪く豪雨でグラウンドが使えるのかという心配もありましたが、当日は雲1つない晴天で、気持ちよく大会を迎えることができました。

小学生からお年寄りの方まで、3世代が集まって1つのチームになり、豪華景品を獲得するために競技をしている様子です。
どの世代の方も楽しそうに取り組んでおり、「上手い!」「惜しい!」など前向きな応援の言葉が沢山聞こえてきました。
今回参加した老人会の方々は「3世代が楽しく交流できる場はなかなかないため、とても楽しくやらせて頂けてありがたい」と感謝の気持ちを語ってくださいました。

毎年白熱のペタンク大会!今年優勝したチームにインタビューをしました!!
牛田中学校2年生の女の子とそのお父さん、牛田学区の男性の3人チームです。
中学2年生の女の子からは、「色んな人と交流できたのが楽しかった」と感想を頂きました。

(写真撮影風景)
実際に大会をしている様子を見て私が率直に思ったことは「ペタンクってかなり難しそう・・・」でした。そこで、ペタンクのコツについても聞いてみました!
ずばり、「関節を曲げて1回バウンドさせるように投げること」だそうです!
ちなみにお父さんは元弓道部だったそうで、バランスをとってなげるという点では、コツが弓道と似ていたため上手くいったのではないかと語ってくださいました。もう1人の男性の方も、このチームだったから優勝できたため良かったと、笑顔でペタンク大会は終了となりました。

景品がもらえなかったチームにも、飲み物とお弁当の参加賞が配られました!
【イベントを終えた後の感想】
1人で地域の方に取材をし、緊張してうまく取材できない部分もあったと思いますが、牛田学区の方が優しく丁寧に取材に答えて下さいました。本当にありがとうございました!どのチームも白熱した戦いで、楽しそうに取り組んでいる様子を見て私まで笑顔になれました。ペタンクは、どこでもどの世代の方でも気軽に取り組めるスポーツなので、ぜひ来年も多くの方に参加して頂きたいと思いました!!
(現代文化学部 マスコミュニケーション学科 3年 岡本詩音)