loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
現代文化学部|マスコミュニケーション学科

学科ニュース

FMはつかいち 観光プロモーションラジオ番組「広島コンパス2024」 【中国地方地域づくり学生フォーラム2023年度・2024年度特集】 (第4回:2024年12月14日放送)

2025年03月31日 カテゴリー:学科紹介
①サムネ.jpg

マスコミュニケーション学科観光振興ゼミです。
当ゼミでは、観光政策によって地域がどのように活性化できるかをテーマに、地域や行政と連携して多くの事業に取り組んでいます。その中心的な活動が「観光プロモーション生番組の制作」です。今年度で8年目を迎えました。といっても3年生の活動ですから毎年学生はリセットし1年間限りの活動です。FMはつかいちから、年6回(土曜日:13:00~14:00)広島県内を中心とした地域の魅力を学生目線で発信します。番組名は「広島コンパス」。本番に向けて必ず事前の現地取材を実施します。学科で培った話す力・聴く力・まとめる力を発揮して、その後台本作り、数回のリハを繰り返し本番に臨みます。かなりハードですが、1つのチームとして協力して楽しそうです。就職活動では面接で大変興味を示していただけると聞いています。(再掲)
                      
さて今回ご紹介するのは、2024年度4回目、12月14日に放送した内容です。
テーマは「中国地方地域づくり学生フォーラム2023年度・2024年度特集」です。
当ゼミでは国土交通省の外郭団体である(一社)中国建設弘済会主催の「中国地方地域づくり学生フォーラム」に2023年度より参加しています。今回の放送では、昨年度分と合わせて2年分を一挙まとめて放送しました。通常は3年ゼミ生のみですが、初めて4年ゼミ生8名も加わり、11名でのにぎやかなスタジオとなりました。
第1コーナーは、2024年度11月23-24日、山口県で実施した主に1日目の内容です。3年担当です。
(岩国大竹道路岩国トンネル・錦帯橋・柳井にっぽん晴れ街道・道の駅サザンセトとうわ・山口県周防大島への移住者からのお話)
第2コーナーでは、2023年度11月18-19日、岡山県で実施した主に1日目の内容です。4年担当です。
(道の駅笠岡ベイファーム・山陽やかげ宿・あわくらんど・大茅芝桜公園等の取り組み)
第3コーナーでは、2023・2024年度の2日目、他大学合同のワークショップでの議論の内容です。
(3・4年4名による人口減少対策・道の駅・関係人口・観光政策について振り返り)

FMはつかいち様がアーカイブページを作成して下さいました。
皆さん、是非お聴きください。
(ページ下部のリンクよりお聴きください。)



■2024年度版 

②.png

■2023年度版 

③.png

関連資料・リンク

現代文化学部|マスコミュニケーション学科学科メニュー現代文化学部マスコミュニケーション学科