loading...
比治山大学 比治山大学短期大学部
メニューを開く
短期大学部|美術科

地域連携

広島の国宝で史上初(不動院プロジェクションマッピング)光でつなぐ歴史とみらい開催決定!
Presented by

11月1日(土)・2日(日)に、広島市東区の国宝・不動院金堂にて、「不動院プロジェクションマッピングー光でつなぐ歴史とみらいーpresented by 比治山大学・比治山大学短期大学部 エリザベト音楽大学」を開催いたします。「世界に通用するメディアアートを作りたい!」学生発表のプロジェクトです。

ニュース

最新の活動ニュースはこちら

ニュースを見る

見どころポイント

史上初の挑戦

史上初 国宝 不動院金堂へのプロジェクションマッピング

国宝である不動院金堂に、史上初めてプロジェクションマッピングを施し、歴史的建造物との新たな対話を実現します。

次世代メディアアートクリエイターによる共創

比治山大学短期大学部美術科の学生が映像を、エリザベト音楽大学の学生が音楽を担当し、共創によって制作するプロジェクションマッピング作品です。「世界に通用するメディアアートを作りたい!」―― そんな想いを持つ学生たちが発案したプロジェクトであり、地元・広島の魅力や強みを最新のテクノロジーと若い感性で表現し、発信する力を育むことを目指します。
さらに、大学生が高校生に技術や表現方法を教えるワークショップも実施予定です。イベント全体の運営も学生たちが主体となって行い、実践的な学びの場としての役割も果たします。

広島の歴史や文化などを現代の視点で解釈し、新しい表現を生み出し、未来へつなげる

プロジェクトでは、お寺の副住職から不動院の歴史を伺い、地元の方々に戦前の姿や戦後の様子について取材。それらの情報をもとに不動院をスケッチし、想像力を膨らませながら制作を進めます。二十歳前後の若者たちの瑞々しい感性によって、新鮮で色彩豊かな映像が生み出されます。
次世代メディアアートクリエイターたちは、光を駆使して「不動院の記憶とアートな未来」をテーマに独創的な作品を描き出します。幾世紀にもわたる風雪に耐え、往時の栄華を今に伝える不動院。その歴史の重みと、革新が交差する瞬間を演出します。

地域との共創と平和への祈り

牛田の子どもたちと、被爆80周年の節目に、平和の祈りを込めた「もみじのアート」を共創

牛田の子どもたちとの共創プロジェクトとして、被爆80周年という節目に平和への祈りを込めたもみじのアートを制作。不動院の歴史を学んだ子どもたちが描く、遊び心あふれるもみじのイラストや不動院のぬり絵が映像として投影され、次世代メディアアートクリエイターによるショーと交互に上映されます。被爆80周年を迎えた今年、不動院から、平和への祈りを届けます。

開催概要

イベント名

不動院プロジェクションマッピングー光でつなぐ歴史とみらいー

Presented by
会場

真言宗別格本山安国寺 不動院(広島市東区牛田新町3丁目4-9)

開催期間

2025年11月1日(土)・2日(日)

  • 雨天でも催行しますが荒天時は中止の可能性あり、中止・延期等する場合は本学公式WEBサイトにてお知らせします。
  • 都合により内容は予告なく変更する場合があります。
開催時間

18:00~20:00(15分のループ上映)を予定

観覧料

無料、立ち見でのご観覧です。

イベント会場でのお願い
  • 国宝や重要文化財保護のため境内の建造物には手を触れないようお願いいたします。
  • 混雑状況により、入場制限を行う場合がございます。
  • 境内での一脚・三脚のご使用はご遠慮願います。
  • 当日は境内の駐車場の利用はお断りいたします。また、不動院周辺はコインパーキング等がありませんので自家用車での来場はご遠慮願います。
  • 上映の妨げとなりますので、フラッシュ撮影・携帯電話などによる通話はご遠慮願います。
  • ペットを連れての入場はご遠慮願います。
  • 境内での飲食・飲酒・喫煙はご遠慮願います。

ご協賛のお願い

現在、プロジェクションマッピングを多くの方々に楽しんでいただけるよう準備を進めております。
つきましては、本プロジェクトにご賛同いただき、協賛金のご支援を賜りたくお願い申し上げます。みなさまのご協力により、本プロジェクトの成功に向けて大きな一歩を踏み出すことができます。
ご多用のところ恐縮ではございますが、ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
ご協賛いただいた方には、特典をご用意しております。

ご協賛特典 メニューの開閉
1.企業名の投影

プロジェクションマッピング映像のクレジットにて貴社名を投影表示します。

2.企業名の掲載

会場に設置する看板に貴社名を掲載します。

3.イベント会場に設置する看板に、貴社のロゴを掲載します。

[協賛金の例]3万円、10万円、30万円、50万円、100万円 など
*ご協賛金額に応じて、会社名に加えてシンボルマークロゴを表示し、プロジェクションでの投影回数や看板での表示枠の大きさを調整いたします。(30万円以上は応相談)

税制上の優遇制度につきまして メニューの開閉

本プロジェクトに対する協賛金は、税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。詳細につきましては、『寄付金に係る税制上の優遇措置』をご覧ください。

申込方法

以下の申込フォームから「協賛申込書」をご提出ください。
「申込受付確認票兼振込依頼書(請求書)」をメールにてお送りしますので、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。
入金を確認次第、お礼状・寄付金領収証明書、寄附金控除の対象法人である旨の証明書(写)及び税制上の優遇措置のご案内を郵送にて送付いたします。

お問い合わせ等

お問い合わせ

比治山大学・比治山大学短期大学部 生涯学習・地域連携センター
TEL:082-229-8950
対応日時:2025年4月1日(火)〜10月31日(金) 平日9:00~17:00 ※土日祝を除く

主催

比治山大学・比治山大学短期大学部

共催

エリザベト音楽大学

後援

広島県、広島市、広島県教育委員会、広島市教育委員会、公益財団法人広島市文化財団

協力

公益財団法人ひろしま文化振興財団

特別協力

真言宗別格本山安国寺 不動院

短期大学部|美術科学科メニュー短期大学部美術科