日本画コース 開く
日本画の素材や表現技法は少し特殊です。胡粉、墨、水干絵具、岩絵具、箔、膠、和紙や筆など学ぶほどに奥が深いものです。 本コースでは、様々な表現が溢れる現代の中で、写生をとおして対象と自分自身の関わりをしっかりと考えていくことを大切にして、日本画表現という伝統的な表現・技法を学んでいきます。そして、古くて新しい日本画をベースとした、自分らしい表現の可能性を探っていきます。
2年間で学ぶ事
前期 | 後期 |
---|---|
1年前期では、「絵画・マンガ」「デザイン・映像」「工芸」の3つの分野で多様な表現を体験し、基礎造形演習などで美術の基礎技法や現代アートの知識を学びます。そして、後期から希望する専門コースともう一つのコースの課題を体験します。 |
1年次後期造形演習A(日本画)では、花や果物などの自然のモチーフの観察とスケッチを行い、和紙・墨・ニカワ・岩絵具などの表現素材を用いた伝統的な日本画制作の基本を学びます。
|
前期 | 後期 |
---|---|
2年次前期では、スケッチ→草稿→紙本制作の日本画制作の流れと日本画独自の表現素材や技法を学びながら、自分らしい表現の可能性を探っていきます。
|
これまで学んできた日本画制作の集大成として卒業制作の作品制作に取組みます。古典的でありながらも現代的で新しくアートフルな日本画として、自分らしい作品作りを目指します。
|
卒業制作
中元 里佳「超新星」
勇山 瑠奈「かいじゅう」