loading...
短期大学部|美術科
学科ニュース
〈学生ブログ〉美術史Ⅰの授業
2024年09月13日
カテゴリー:学科紹介
皆さんこんにちは!美術科1年生です。
今回は、前期の美術史の授業について紹介します。
美術史では主に西洋美術史の始まり、古代から20世紀初頭までの歴史を学びます。紀元前3000年頃から学びますが、美術との関わりはとても長く、時代によって絵の特徴もそれぞれ違っていて興味深いです。
また、美術史は絵画を通してその時代の社会を伝えたり、感情などが細かく表現されていて世界の歴史も学べます。

さて、この時の授業では印象派について学びました。
印象派とは、1860年代に起きた芸術運動のことです。現実をそのままキャンバスに写すことを重視したのがポイントで、鮮やかで明るい色彩の風景画が多く描かれました。
私は、印象派の絵画は光や大気の様子が細かく描写されていることが特徴的だと感じました。また、新しい美術の世界を広げることができました。
美術史は学ぶことで幅広い知識が身に付き、美術館などで作品をより身近に感じられるようになるのではないかと思います。

関連資料・リンク
学科紹介動画(美術科学生制作) | https://www.youtube.com/watch?v=PGHVhZ59Djo |
美術科の学生生活(美術科学生制作) | https://www.youtube.com/watch?v=AZPByZJpB2g |