

KUROIWA YUSUKE 黒岩 優介さん
現代文化学部
言語文化学科 国際コミュニケーションコース 4年※取材当時の学年です。
- 広島市立美鈴が丘高等学校出身
インタビューは動画でもご覧いただけます
比治山大学 学科紹介ムービー
比治山大学を選んだ理由を教えてください
- 自宅から通える範囲だったことと、市内中心部へのアクセスが比較的簡単であることと、英語を学べる場所ということでこの大学を選びました。
学科の特色を教えてください
- 海外研修プログラムが充実していることや、この大学に来ている留学生の方との異文化間コミュニケーションを取ったりすることができるのが魅力かな。
先生と学生の距離感が近いところも魅力ですね。 おすすめの科目を教えてください
- 「Critical Thinking & Discussion」っていう授業ですけれども、授業内でディベートをするんですけど、自分が持つ意見を発信できること、相手が持つ意見を知ることができる。
その違いをさらに深めていくことで自分の意見がより固まっていく。
学生同士で意見を出し合って討論し合うという内容になってます。 入学前と入学後で大学の印象は変わりましたか
- いろんな種類の授業があって、自分が興味が無かったようなことも知ることができたり、違う学科の友達ができたりとすごく楽しいです。
一番印象に残っている出来事・学びを教えてください
- 1年生のある授業を取った時に、教室を間違えて行った僕と、これまた間違えて来てしまった学生と、これまた間違えて来てしまった先生と、三人で簡易授業をしたことが面白かったです。
三人で授業して(それぞれが)正しい教室に三人で行くっていう。 比治山大学の魅力をアピールしてください
- 就活支援が充実していることです。
相談に乗ってくれたり、背中を押してくれたりしています。 学内のお気に入りスポットを教えてください
- 食堂ですね。
お昼時になると学生がやって来て、勉強したり友達とお話ししたり、食事をとったりと賑やかな空間がすごく好きです。 将来の目標を教えてください
- 海外の人と触れ合えるような仕事に就きたいと考えています。
比治山大学で自らが成長できたポイントを教えてください
- 自分の意見をはっきり伝えることができるようになったのと、相手の意見を聞くことができるようになったことですね。
それによってコミュニケーションが取れるようになっていったと思います。 比治山大学へ入学を希望される方にメッセージを
- 大学に入るとこれまで流れるように過ごして来た日常とまた違う世界があると思うんですけど、そんなに難しく考えることなく、自分がやりたいと思ったことをできる場所だと思いますし、ちょっと一歩踏み出すだけで自分を成長させられる場所かなと思います。